漂書

ぼちぼちと、ゆるゆると

「勝手に絶望する若者たち」は自分のことを笑えるか:ITpro

「勝手に絶望する若者たち」は自分のことを笑えるか:ITpro

うーん・・・、と唸ってしまいました。

自分で思い当たる節もあり、「後輩」に思い当たる節もあり。

ぼくは現在29歳で、まさに「就職氷河期組と呼ばれる時代に入社してきた人たち」です。

就職する前から、社会には絶望しか感じ得ませんでした。

そしてその絶望は、いま以てなお顕在です。

何に絶望しているのか。

一言で言えば、「閉塞感」という感じになるでしょうか。

どこにも出口が見あたらない感覚。

決して暗く沈んでいるわけではない、というのが肝要。

それなりに幸福で、裕福で、満ちている。

けれど完全に満たされる事はなく、いつでもちょっとだけ「何か」が足りない。

「悩んだり,落ち込んだり,愚痴ったりする前に,自分のことを笑って」みてはいかがでしょうと申し上げたい。
と筆者は言います。

けれど、「笑う」対象が見あたらないのですね。

言葉遊び的ではありますが、「嗤う」ことは出来るかもしれない。

全てが少しずつほどけているような、妙な感覚を受けています。

密度は増し、たくさんの情報が溢れている事は間違いない。

けれど、それは「量」が増しているだけに過ぎず、よく見ると繋がっていないのではないか。

折り重なっているだけで、それぞれは個別にしか動いていないのではないか。

Network、という尺度で眺めれば、それは勘違いに過ぎないことは分かる。

だけど、それはinfrastructureが繋がっているだけなのではないか。

情報網と人間を繋ぐinterfaceは、実は壊れているのではないか。

それは、browserとかそういうsoftware部の話ではありません。

なんと表現すればいいか、上手い言葉が思いつかないのですけれど。

昔取った杵柄で、NeuralNetworkを例に取ってみます。

細胞の数は増え続けている。それも爆発的な勢いで。

けれど、軸索は決まったpatternでしか繋がっていない。そんな感じ。

このまま情報密度「だけ」が増え続けると、どこかで爆発が起きるような気がします。

それは個々人の頭の中でなのか、それとも社会という枠の中でなのかは分からない。

見通しはどんどん良くなっている。けれど、風通しはどんどん悪くなっていっている。

一見すると矛盾しているような状況が、じわじわと広がっているような気がします。

その先兵となったのは、なんとなくですが、携帯電話かな、と思ってます。

物理的な制約を目に見える形で取り払ったのが、携帯電話だからかもしれません。

後の世代との断絶は、どんな時代にもあったことは多くの場で語られています。

ただ、この時代で進行している断絶は、歴史だけでは学べない種類なのかも。

どこかで、くるっと大転換が起きることは確実、ということだけしか分からない。

そしてぼくらの世代は、どちらに属することも出来ない、中途半端な位置にいる。

就職氷河期」というのが大きな問題なのではないと思うのです。それは結果でしかない。

もっと大きいのは、技術的な過渡期の真っ直中で性徴期を過ごしたことだと思います。

両方の状況が「見える」。けれど、どちらにも属することが出来ない。

その結果が、どうしようもない閉塞感を生み、絶望に繋がっているのかもしれないな、と。

あ、いや、他の人がどうなのか、なんてことは知りませんけれどね。

無理やり纏めます。

時代(社会)の進化に、人間の進化が追いつけていないのではないか。

時代を進化させている、その動力源は人間。それは間違いない。

けれど、自らが回している「輪」を見ずに、ただ闇雲に回しているだけなのではないか。

Negativeな意味にしか取れないと思いますが、Negativeな訳でもないのです。

いつか必ず、人間は時代を捉える日は来る。

けれど捉えたとき、時代に「迎え入れられる人」は限られる、そんな気がして仕方ありません。

それは、「こちら側」と「あちら側」なんていう小さなものではない。

とここまで書いて気が付いたら、ものすごい勢いで関係ない方向へ脱線してますね。

収集付かなくなりそうだし、元の路線に戻すのも難しそうなので、これにてお仕舞い。