漂書

ぼちぼちと、ゆるゆると

"professional"の文章

やっぱ、「売文家」の文章ってのは違うなと。

なんというか、ずしーんずしーんと響く。

元記事の主題からは大きく離れてしまいますが、まあいつものことと言うことで。

音楽における「物語性」はスコアに宿る。中田ヤスタカを考える(冬休み補修ヴァージョン)その4 - POP2*0(ポップにーてんぜろ)

耳も心も痛い痛い。

手頃な長さで読みやすいんだけど、「結局は何も語ってない」「どこかで書いてあったものの要約に過ぎない」ってブログ、たくさんあるじゃん。

気を付けたいなと思いつつも、ついそっち側に流れてしまいます。

「何かを語る」こと、それも「自分の言葉」で、というのは本当に難しい。

当Blogも、基本的には何かから影響を受けて書いている記事が殆ど。

なのにも関わらず、パッと思いついた発想から、話を広げて言語化して纏める。

という過程に収まるものは、実際問題として、かなり少ないです。

ぶわーっと勢いで書いてみたけど、結局何も中身が無いなー、という事も往々にしてあります。

言葉を制御し、導いていくことは、明らかに訓練の賜物なんだと思い知るわけです。

ぼくはあらゆる物事について、専門的な知識を殆ど有していません。

それは密かな、けれど強烈なcomplexだったりします。

咀嚼して、自らの血肉にしている、という自負もそれなりにあったりします。

けれど、あくまでもその原型は別の場所にあって、決して自分のものではない。

だからこそ、「表現者」という存在には、ほぼ無条件で降伏してしまう。

それが悪いことだとも、全く思っていないのですけれども。

たくさん説明しないとわからないものというのは、たくさん説明しないと伝わらないものなのよ。
というのは、まさに真理だと思います。

手軽に纏めた記事のほうが、確かに簡単に分かったような気にはなれる。

けれど、そういうものって「残らない」ことが多いのも、また事実。

こう、しつこいほどの情熱でもって、延々と微細なことまで記した文章というのは、やはり違う。

読むのは大変だし、その中身を理解するのはさらに大変。

けれど、そこまでして読み、理解したことに関しては、多分ずっと忘れない。

「文章を読む」ということは、おそらくそういうことなんだろうと思う。

ただ、短い文章が駄目なのかと言えば、そんなことは全然無い。

符丁的な意味合いで、シュパッ!と一閃するかのような文章というのも確かにある。

その符丁が通じる広さが、その文章の価値に比例していくのです。

そして、そういう瞬発力に満ちた文章というのは、長文では有り得ない。

たった数文字であるからこそ、その価値が生きてくる文章というのも確実にある。

ぼくは、そのような文章がとても好きで、憧れています。

と言っても、いわゆる「名言」ともちょっと違います。名言も好きですけれど。

鋭い刃のような、その「場」を一刀両断に切り捨てるかのような、そんな言葉です。

切り捨てる、と言うと穏やかではないですが、nuanceを感じ取って頂ければ。

両者に共通しているのは、どちらにしても、書き手に多大な労力を要求する、ということ。

長文を書き続けるというのは、やってみれば分かるけど、体力的にかなりきつい。

いや、書くだけならば、それほど労力は必要とはしないです。

でも思いつくままに書いていくだけでは、それは文章の体を為していない事になりかねない。

要所要所で読み返し、きちんと同じ方向を向き続けていられるかを確認する必要がある。

tensionの保ち方、読み手を飽きさせないような小技、みたいな事も必要になる。

ちなみに、ぼくが出来るなんて言えません。実際に出来ないですし。

ここで、最低限必要になるのは、ただひたすらに、持久力。

長距離走に例えられることも多いです。

では、短文には持久力は必要ないかと言えば、それは間違い。

世に出てくるのは、確かに短い一文だけなのかもしれないです。

けれど、その文の背後には、累々たる「それ以外」が積み重なっている。

書き続ける持久力ではなく、考え続けられる集中力が必要になるのです。

もちろん、天才的な発想力を以てすれば、条件反射で事足りるのかもしれません。

でも、そういう能力を有している人というのは、ものすごく少ないはず。

いろんなMediaが登場して、しっちゃかめっちゃかになりかけています。

けれど、基本的な部分というのは、Mediaの種類では揺らがない、と思います。

揺らぐとすれば、幻惑されて踊らされた受け手によって、だろうな。

そして、それも遠い未来の話では無くなりそうな雲行きで、ちょっと嫌だなと。

そういう時に、このような"professional"を見ると、ちょっと安心するのです。

やっぱ、ずしんと来る文章というのは、何かを変える。自分の中で。