漂書

ぼちぼちと、ゆるゆると

Interop Tokyo 2012 2日目 「NTTデータのSDN/OpenFlowソリューション」

この講演は、いちおう記録は取ったんですが、後半がPCの障害でぶっ飛びました。

なので、後半ががくっと薄いです。

NTTデータのSDN/OpenFlowソリューション 12:30-13:00

 講演者:前田 繁章氏 (NTTデータ)

初めに、ソフトウエアによりネットワークの動作を自由に制御するSDNビジネスの展開についての紹介

NTTデータがどう関わっていくのか

1.ネットワーク全体の課題

 ・ネットワークの複雑化・仮想化で、さらに複雑になっている。

 ・個々の機器へ設定が必要。

 ・スケールを考慮した設計が困難。

 ・ベンダーロックインの問題。

 ・試験から構築に時間が掛かる。

・あるべき姿

 ・オペレーションはシンプルであるべき。

 ・スケール、物理変化への柔軟な対応ができるべき。

 ・コスト削減が必要。

 ・新サービスの創出。

  → 新しいビジネスへ

・SDNによるネットワークのオープン化

 ・サーバ仮想化との対比

  ・サーバはメインフレームからオープン化となり、仮想化へと進んだ。

 ・ネットワークは構造として、現在はメインフレームと同じ状態にある。

  → オープン化し、仮想化していく必要がある。

   → SDn/OpenFlow

 ・スイッチとコントローラ間のやりとりを標準化したものがOpenFlow

  → OpenFlowの標準化を進める組織がONF

 ・NTTコムがボードオブディレクタに参加している。

 ・従来の標準化と比べて、驚くべきスピードで仕様策定が進んでいる。

NTTデータの取り組み

 → 情報システムの構築、運用の効率化

  → コントローラの提供、それを用いたシステム開発

  → ソフトウェアとして、多種多様なものが、今後たくさん出てくるだろう

   → コントローラを提供していく。

  →プロトコルやハードも公開や開発が進んでいく

   → ユースケースを元に標準化へ関与(プロトコルなど)

   → マルチベンダの強みを活かして、多くのベンダと連携していく。

 ・コントローラ

 → 仮想化を実現するコントローラを開発し、データセンタで運用中である

  → 論物を分離し、GUIで分かりやすく

 ・マルチベンダの試験

  → コントローラと各ベンダのスイッチと相互接続検証を進めている。

   → 主要メーカは殆ど網羅できている。

 ・標準化の取り組み

  → サンタクララでの標準化のテストイベントへ参加した。

  → ホワイトペーパなどにも仕様提案している。

  

  → データ単体で突っ走るのではなく、標準化に寄与し、共に発展していきたい。

 ・シンプルなオペレーション

  → コントローラで一括制御

 ・ライブマイグレーション

  → コントローラで制御

 ・コスト削減

  → 人件費が3割減

 ・コントローラを導入したクラウドビジネスの創出

  → 国立情報学研究所に導入済み

・ヴァーチャルネットワークコントローラ Ver2.0について

 ・OpenFlowコントローラ

  → hop-by-hopとoverlayの双方に対応している

  → シンプルかつ汎用的なAPI

  → 既存NWとの高い接続性

(ここから先は記録が飛んだ)

 ・hop-by-hop形式は、柔軟性の高い、SDNらしいネットワークが構築できるが、更改が困難

  → すべての機器を、OpenFlow対応の機器に刷新する必要があるため。

 ・Overlay形式であれば、段階的な移行が可能

  → vSwitch間でOverlayすることで、ネットワークの仮想化が可能

  → 既設機器の更改に合わせて、徐々にOpenFlow機器に入れ替えていけば良い。

・ソフトウェアの開発だけではなく、OpenFlowを使ったネットワーク構築やコンサル業務にも力を入れていく

感想

 SDNというSolutionにおいて、NTTデータの存在感はかなり高くなっていきそうな予感がしました。

 国内でもトップクラスの能力を持ったSIerですので、SDNとの親和性は非常に高いと思います。